ブロック塀の種類
家を建てる時や外構リフォームを行う場合など、ブロック塀は防犯対策や隣地との境、プライバシーの保護などの理由もあり、様々なデザインがあるので外観としてもブロック塀はかかせない工事といえます。
ブロック塀の種類
-
- コンクリートブロック塀
- コンクリートブロックは、防火性や耐久性に優れ、施工のしやすさや施工費用が抑えられる事もあり、多くの外構工事で使われる事の一つです。
-
- コンクリート塀
- コンクリート塀はブロック塀よりも強度が高いという特徴を持っています。コンクリートブロック塀に比べると費用は高くなりますが、見た目や強度などで選ばれる方も多いです。
-
- 吹付仕上げ塀
- 吹き付ける塗料の色や吹き付け方法によって様々な仕上がり方になる吹付仕上げ塀は、住む方の個性に合わせてオリジナルカラーで仕上げる事も可能です。
-
- レンガ塀
- 様々な種類があるレンガは、組み上げ方方法や加工方法が様々にある事が特徴です、その加工しやすさで、上部を曲線にする事も可能です。
-
- 化粧ブロック塀
- 化粧ブロック塀は、コンクリートブロック塀と違い、表面に加工を施した化粧ブロックと呼ばれるものです。表面に凹凸やカラフルに色付けする事が可能です。
-
- 天然石積みの塀
- 天然石積みの塀は熟練した職人でないと施工ができない塀です。天然石がもつ美しさや温かみをそのまま活かし、様々な形状の意思を組み合わせて組み上げて行きます。
ブロック塀の施工例

- 施工金額
- 36万円
- 施工期間
- 2日
ケミカルアンカー縦筋800ピッチ、化粧ブロック5段積

- 施工金額
- 35万円
- 施工期間
- 2日
化粧ブロック積
玄関アプローチ
玄関アプローチの役目はプライバシーの保護や防犯性の向上・バリアフリー化など様々な目的でつくられます。使用する素材も様々ですので素材の特徴を知った上で、ご自宅の雰囲気に合ったものやお好みの素材を選びましょう。
玄関アプローチの種類
-
- タイル
- 土を原料とした素材で、形状は正方形や長方形のものが一般的です。ベージュやグレーが主流ですが、色みは千差万別で質感も考えるとかなりの種類があります。
-
- レンガ
- 洋風の外構によく合うレンガは茶色系のものがよく使われています。時間の経過とともに味わいが出てくるのも人気のポイントです。
-
- 石材
- 御影石や石英岩などの石がよく使用したされます、天然の素材を使用しますので、正方形や長方形に近いものもあれば、乱形のもの、非幾何学的な美しさがあります。
-
- インターロッキング
- コンクリートでできた舗装材で、公園や遊歩道などで良く使われている素材です。すべりにくい素材なので雨が降っても安心です。
-
- 洗い出し
- 砂利が表面に出ることで滑りにくくなる機能をもった洗い出しは、施工によってイメージが変わるため、高い技術が必要な施工です。
-
- 土間コンクリート
- コンクリートをじかに固めてしまう方法もあります。費用も安く、工事の難易度も高くないので安価に抑えることができます。
玄関アプローチの施工例

- 施工金額
- 70万円
- 施工期間
- 7日
乱形石エルドラドクォーツ・ピンク、砂利敷き、門柱、植栽
土間コンクリート
土間コンクリートとは、床面に施工する平坦なコンクリートのことです。表面は白からうすい灰色が多く、まっ平や細かなザラザラ模様を入れる事のできる工法があります、また目地によるデザインも見た目に楽しいポイントです。また、高い耐久性があるので車などの重量物に耐える事ができるので、幅広い用途で利用されています。
土間コンクリートが使用される箇所
-
- 駐車スペース
- 耐久性の高さから駐車スペースでの利用が多いです。地面を完全に覆ってしまう事で防草対策としても活用する事ができます。
-
- アプローチ
- 凹凸の無い真平な施工ができますので、アプローチやスロープ部分などで使用される事も多いです。
土間コンクリートの施工例

- 施工金額
- 200万円
- 施工期間
- 7日
布基礎、イナバガレージ組立、庫内土間打ち、外周り土間打ち

- 施工金額
- 17万円
- 施工期間
- 2日
鋤取り、クラッシャー敷き、プレート転圧、土間型枠、コンクリート打設